HTML5名古屋 #11 で「デザインツールのあれこれ」というテーマでLTをしました。
スライド内で紹介できなかったものも多々あったので、
(非常に) 簡単に書き出してみました。
Photoshop Plugin
1. BlendMeIn
ベクター素材をPhotoshop内で表示。ライセンスにはご注意を。
2. Flat Icon
フラットなアイコン素材をPhotoshop内でクロール・挿入。
3. Ink
幅・高さ。Opacityといったのレイヤー情報を「_Ink」ディレクトリ内に、レイヤーとして書き出し。
→ Ink
4. Socail Kit
FacebookやTwitterなどのPSDテンプレートを用意。
5. Zeick
選択したレイヤー(文字・シェイプなどのベクターに限る)を、ワンクリックでSVG書き出し。
→ Zeick
6. Random user generator
ランダムなユーザー画像・情報を表示・挿入可能に。
7. SUBTLE PATTERNS PHOTOSHOP PLUGIN
高品質なパターン素材をPhotoshop内でクロール・挿入。
→ SUBTLE PATTERNS PHOTOSHOP PLUGIN
8. PNG HAT
選択したレイヤーをBase64や、png・2xでの書き出しが一瞬で可能に。
→ PNG HAT
9. LAYER CONTROL
複数のレイヤー・グループのリネームや、使用していないエフェクトの削除
10. render.ly
命名規則に従うことで、一つのPSDファイル内でページを分けて書き出しできるように。
11. composer
複数のレイヤー・グループ操作が可能に。
→ composer
12. Renamy
先に紹介したLAYER CONTROLより、柔軟なリネームが可能です。
また、よく使われる単語をサジェストで表示してくれます。
→ Renamy
13. Slash
名前・キャラクターの予想通り、スライスのためのphotoshopプラグインです。
しかし、自動で連番をつけたり、ディレクトリ階層を再現したりと他のスライス拡張ツールよりも多機能
。
→ Slash
14. Transform each beta
photoshopの時間がかかる作業の一つである、レイヤーのリサイズがしやすくなるスクリプトです。
各レイヤーの起点はそのままに、大きさだけリサイズできます。
For Sketch.
- https://gist.github.com/bomberstudios/7694497 : 先人の方のGistを参考にして下さい。
https://gist.github.com/1shiharaT/9368608#file-design-tool-md

最新の投稿
- 2019.01.12未分類Google Mapの代替手段
- 2015.11.14Sketch 3Sketch Tips – オフセットを保持したまま複製
- 2015.10.31Sketch 3Sketch Tips – 簡単に表組みする方法
- 2015.10.25メモMac から Mac へ。移行した時の注意点メモ。