Sublime Text 3 を最強の Markdown エディタに。

今日は Sublime Text 3 に関するメモ書きです。


ちょっとしたメモ書きからHTMLの生成まで大人気の Markdown 記法。

今まで Byword や、Writer
といった Mac アプリを利用して書いたりしていました。

せめて Sublime Text 3 でとことんできればいいじゃないか…ってことで、
Package Control 先生 に情報を取ってきてもらいました。

1. Sublime Text 3 – Markmon

Sublime Text 3 – Markmon

そしてこちらが見つけた良さそうなパッケージ。

mathjax, socket.io を利用して、超リアルタイムで変更が反映できます。

多分、Atom よりレスポンス早いんじゃないかなこれ。

利用には幾つか条件があります。

  • node.js がインストールされていること。
  • pandoc (Markdowm parser) がインストールされていること。
  • markmon がインストールされていること。

Node.js は割愛しますが、(手抜き)

pandoc は

$ brew install pandoc

markmon は、

$ npm install -g markmon

上記コマンドをそれぞれ打つことでインストールできます。
元々、markmon という Markdown Previewer をSublime Text 3 から扱えるようにしたパッケージのようです。
ってことで、Sublime Text 3 以外での他のエディタでも使えます!
詳しいことは、こちら

CSS も、markmon のパッケージ内に Sass ファイル が見つかったので、

自分好みのプレビュー画面に変更出来ました。

2. Sublime Table Editor

お次は Markdown での テーブル組み。
Markdown で書くと、

| test               | test            | test                 |
| :----------------- | :-------------- | :------------------- |
| test               | test            | test                 |
| test               | testtesttesttes | test                 |

こんな感じの記法になりますが、結構面倒くさいです。(おれだけ?)

縦棒線は揃えないと超絶気持ち悪いし、かと言ってセル内に情報を書き込む時、
文字数的に縦線超えたら全部揃えないといけない、という。

よって、テーブルなんてあんまり使わずにリストで単純に書き出していました

Sublime Table Editor – 辿々しいGIFファイル を使うと、
こんな感じになります。

  • タブでセルを行ったり来たり。
  • セル内の文字列に合わせて自動的に整形。
  • ctrl + k , | で CSV記法 からの一発置換。
  • alt + 方向キーで縦列・横列の移動。

とりあえず、便利です。

ショックなのが、もう 2年前からあること。
無知は罪ですね。

1shiharaT
1shiharaT
本名 : 石原隆志

2013年からWeb業界に身を置き、GrowGroup株式会社でWordPressやEC-CUBEなどのCMSを中心にWeb制作をやってます。
本名 : 石原隆志 2013年からWeb業界に身を置き、GrowGroup株式会社でWordPressやEC-CUBEなどのCMSを中心にWeb制作をやってます。

1件のコメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です